プロフィール
Author:naokita
カレンダー
08
| 2016/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
水場(シメ) (02/23)
水場(イカル) (02/22)
鳥止まらず(ジョウビタキ) (02/20)
小競合い(カワラヒワ) (02/11)
河津桜 早っ!(メジロ) (02/09)
コチョウゲンと言えば(コチョウゲンボウ)1 (02/07)
遠征その4(コチョウゲンボウ) (02/02)
後ろ姿(オジロワシ) (02/01)
遠征その3(チョウゲンボウ) (01/30)
遠征その2(ハイイロチュウヒ) (01/28)
カテゴリー
動物 (8)
写真集 (45)
虫 (41)
草花 (56)
その他いろいろ (48)
風景 (59)
未分類 (0)
アビ科 (3)
カイツブリ科 (3)
ペリカン科 (1)
ウ科 (11)
グンカンドリ科 (2)
サギ科 (52)
コウノトリ科 (2)
トキ科 (1)
カモ科 (59)
タカ科 (79)
ハヤブサ科 (14)
キジ科 (11)
ツル科 (4)
クイナ科 (4)
レンカク科 (4)
タマシギ科 (2)
ミヤコドリ科 (5)
チドリ科 (19)
シギ科 (26)
セイタカシギ科 (17)
ツバメチドリ科 (2)
カモメ科 (22)
ウミスズメ科 (2)
ハト科 (6)
カッコウ科 (2)
アマツバメ科 (1)
フクロウ科 (16)
ヤツガシラ科 (4)
カワセミ科 (40)
キツツキ科 (17)
ヒバリ科 (8)
ツバメ科 (7)
セキレイ科 (15)
サンショウクイ科 (2)
ヒヨドリ科 (12)
モズ科 (13)
レンジャク科 (2)
カワガラス科 (6)
ミソサザイ科 (4)
イワヒバリ科 (2)
キクイタダキ科 (2)
ウグイス科 (3)
ヒタキ科 (182)
ムシクイ科 (4)
ヨシキリ科 (5)
センニュウ科 (3)
セッカ科 (1)
カササギヒタキ科 (9)
シジュウカラ科 (15)
ゴジュウカラ科 (3)
メジロ科 (19)
ホオジロ科 (23)
アトリ科 (40)
スズメ科 (7)
ムクドリ科 (11)
エナガ科 (6)
カラス科 (6)
チメドリ科 (1)
コンドル科 (1)
ペンギン科 (1)
バードカービング (1)
ミサゴ科 (2)
最近のコメント
Naokita:やまみち(ヤマドリ) (11/18)
さゆうさん:やまみち(ヤマドリ) (11/14)
naokita:16年ぶり(カラフトアオアシシギ) (09/22)
naokita:16年ぶり(カラフトアオアシシギ) (09/22)
フォレスター:16年ぶり(カラフトアオアシシギ) (09/20)
fukino(^^kyoto:16年ぶり(カラフトアオアシシギ) (09/20)
naokita:ヒマワリ(オオヨシキリ) (09/16)
最近のトラックバック
出会い 応援ブログ:30代40代の出会いを応援します。 (03/05)
バードウォッチング-鳥侍屋: (08/10)
バードウォッチング-鳥侍屋: (08/10)
バードウォッチング-鳥侍屋: (08/10)
バードウォッチング-鳥侍屋: (08/10)
月別アーカイブ
2019年02月 (8)
2019年01月 (10)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (12)
2018年09月 (6)
2018年08月 (2)
2018年07月 (10)
2018年06月 (15)
2018年05月 (10)
2018年04月 (11)
2018年03月 (12)
2018年02月 (19)
2018年01月 (15)
2017年12月 (16)
2017年11月 (13)
2017年10月 (16)
2017年09月 (10)
2017年08月 (7)
2017年07月 (15)
2017年06月 (19)
2017年05月 (15)
2017年04月 (15)
2017年03月 (20)
2017年02月 (19)
2017年01月 (16)
2016年12月 (15)
2016年11月 (6)
2016年10月 (10)
2016年09月 (7)
2016年08月 (4)
2016年07月 (4)
2016年06月 (10)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (7)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (1)
2015年07月 (2)
2015年06月 (3)
2015年05月 (5)
2015年04月 (6)
2015年03月 (7)
2015年02月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (5)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (7)
2014年04月 (6)
2014年03月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (5)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (8)
2013年05月 (8)
2013年04月 (2)
2013年03月 (9)
2013年02月 (14)
2013年01月 (13)
2012年12月 (7)
2012年11月 (1)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (9)
2012年06月 (3)
2012年05月 (5)
2012年04月 (7)
2012年03月 (3)
2012年02月 (2)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (2)
2011年10月 (7)
2011年09月 (5)
2011年08月 (1)
2011年07月 (6)
2011年06月 (5)
2011年05月 (5)
2011年04月 (1)
2011年03月 (6)
2011年02月 (9)
2011年01月 (3)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (6)
2010年09月 (8)
2010年07月 (5)
2010年06月 (4)
2010年05月 (9)
2010年04月 (4)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (9)
2009年12月 (7)
2009年11月 (7)
2009年10月 (5)
2009年09月 (9)
2009年08月 (2)
2009年07月 (3)
2009年06月 (1)
2009年05月 (8)
2009年04月 (4)
2009年03月 (3)
2009年02月 (2)
2009年01月 (5)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (3)
2008年09月 (4)
2008年07月 (2)
2008年06月 (3)
2008年05月 (9)
2008年04月 (11)
2008年03月 (2)
2008年02月 (3)
2008年01月 (5)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (5)
2007年09月 (5)
2007年08月 (6)
2007年07月 (6)
2007年06月 (12)
2007年05月 (15)
2007年04月 (7)
2007年03月 (6)
2007年01月 (4)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (9)
2006年09月 (13)
2006年08月 (13)
2006年07月 (17)
2006年06月 (13)
2006年05月 (13)
2006年04月 (15)
2006年03月 (12)
2006年02月 (11)
2006年01月 (9)
2005年12月 (7)
2005年11月 (15)
2005年10月 (15)
FC2ブックマークに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
Online Birdwatching(Home)
一期一会
BIRD GALLERY by harrier
花鳥茶屋@BLOG
Bird's World BLOG
tyodotusin.blog
** あるへなちょこ蛾屋の蛾像日誌 **
裏BIRDCALL
MACROBeginner
生き物ファイル
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
魚跳(アオサギ)
銚子川の名所のひとつである魚跳渓。
魚飛と書かれている場合が多いが、自分的には魚跳のほうがしっくりしている。
≪飛≫という字はflyを思い浮かべ、空高く飛んでいるイメージだが、
≪跳≫はアユが水面をはねている景色を連想させるのでは! と 勝手に思っている。
その魚跳にアオサギが一羽・・・・
(9月23日 撮影)
スポンサーサイト
に参加しました。クリックで応援お願いします。(*^^)v
【2016/09/29 11:30】
|
サギ科
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
田んぼにて(エリマキシギ)
オグロシギ、コアオアシシギなどが一枚の田んぼに入っていた。
が、近くにやってきて愛想よくしてくれたのはエリマキだけ!!
(9月17日 撮影)
に参加しました。クリックで応援お願いします。(*^^)v
【2016/09/27 16:55】
|
シギ科
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
エゴノキ(ヤマガラ)
ひっきりなしにやってくるが、抜けないところばかり。
(9月16日 撮影)
に参加しました。クリックで応援お願いします。(*^^)v
【2016/09/26 16:54】
|
シジュウカラ科
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ホテイアオイ(タマシギ)
7月16日ウチヤマセンニュウの撮影に出て以降カメラを持ち出すことがなかった。
久々の出動はホテイアオイの中で子育てをするタマシギ!
ホテイアオイが水面を覆い隠してしまい、なかなかいいチャンスがなかったが、2か月ぶりの撮影に満足満足!!
(9月14日 撮影)
に参加しました。クリックで応援お願いします。(*^^)v
【2016/09/23 08:42】
|
タマシギ科
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ハマボウ(ササゴイ)
無理無理にハマボウと!
(7月16日 撮影)
に参加しました。クリックで応援お願いします。(*^^)v
【2016/09/21 08:51】
|
サギ科
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©こんなん撮ってます All Rights Reserved.
FC2Ad