fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
あなたはだ~~れ?(トケン)
秋の公園で毛虫を採るトケンの仲間。
130930_1.jpg
あなたはいったい誰ですか?

ネット上に書かれている解説を読むと「ツツドリは下尾筒の横縞がはっきりしている」とのこと・・
あなたの下尾筒は模様なんてなんもない・・・はじめはツツドリさんと思っていたのだけどな~
130930_2.jpg

130930_3.jpg

少し小さく思える赤色型のおねえさんの下尾筒にははっきりとした横縞がありますよ!
130930_4.jpg

おなじように少し小さく思えたこちらにも横縞がくっきりと
でも並んだところはみてないからね~。 ほんとに小さかったのかしら?
130930_5.jpg

あなたの後頭部にある小さ~~い斑点はカッコウのそれなんですか?
図鑑に書かれている白斑はもっと大きいように見えるのだけど???
130930_6.jpg
いったいあなたは誰ですか?

(6枚とも9/28 撮影)
スポンサーサイト



足元の自然美(ヒメツルソバ)
自作写真集「足元の自然美」第7ページは“ヒメツルソバ”。
タデ科の植物で園芸用に日本に持ち込まれたらしい。
今やあちこちで蔓延り増殖している。
この写真も自然たっぷりの河川堤防で撮影した。

(2005年10月23日 撮影)
130922.jpg

ひなたぼっこ(アオサギ)
セイタカシギがいた池で日向ぼっこ中のアオサギ。
内翼干しのポーズ!

(9月14日 撮影)
130916.jpg

町内の池(セイタカシギ)
昨日
「セイタカシギが長期逗留中だそうだが、どこか知らない?」とタマヤンさんからTEL

「残念ながら知らない!」
「セイタカシギが立ち寄りそうなところといえば・・・・くらいかな??」と返答。

「じゃー探してみるよ!」ってタマヤンさん。

今朝
「あそこじゃなかった。もっと近くの池だった!」とタマヤンさんからの情報
では、わたくしめも・・・

道路をはさんで、山側にちょっと大きい池。海側に小さい池。
海側の池で採餌しているセイタカシギ発見。上空を気にしている様子。

(9月14日 撮影)
130914_1.jpg

食事も一段落したのか、山側の池に移動。ここでも上空を・・・
130914_2.jpg

落ち着いたのか羽繕い開始
130914_3.jpg

またまた上空を。
風が出てきたから帰ろ~~
130914_4.jpg

3ヶ月ぶりの鳥撮り(オオアジサシ)
昨日ノビタキを一羽確認。9月初旬に見るのは初めてだ。
「そろそろ出動しなさい!」とノビタキが言っているのか・・
カメラを持ち出すのは6月2日以来。
バッテリーは完全に放電してしまっている。なぜか充電もできない。こんなことってあるのかしら??

今日の鳥撮りに花を添えてくれたのは20羽ほどのオオアジサシ!
家にこもってちゃこんな出会いもないよね。
今日は出かけてヨカッタヨカッタ。(^_-)-☆

(9月7日 撮影)
130907_1.jpg

130907_2.jpg

130907_3.jpg

130907_4.jpg

130907_5.jpg