fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
高原では(ノビタキ)
鳥友のHさんがニッコウキスゲの咲く高原に遠征したとのこと。
ここ数年遠征していない自分にとってうらやましい限りである。
その地への遠征は2004年7月。ニッコウキスゲが満開であるはずだったが、ハズレ年でちらほらの咲具合だったと記憶している。
でも、ノビタキのつがいがヒナに給餌するところや花の上にとまるところも撮れたりして、満足のする遠征だった。
地元では鳥に遭うチャンスも少なく、また涼しいところに出かけたいものだ。

2004/07/18撮影
110724_1.jpg

2004/07/19撮影
110724_2.jpg

スポンサーサイト



ソングポストを求めて(オオルリ)
今日もオオルリのソングポストを求めて林道を回ってきた。
モミの球果は一回り大きくなっているがまだ色づいていない。
その球果の上でさえずっているオオルリを見つけたが林道の遥か上でお手上げ状態。
何とか見つけた個体は枯れ枝どまりで枝かぶり。
後方に移動してやっとこさフレームイン! トリミングでなんとか見えるサイズに加工。
このソングポストは3週間前にTさんを案内したときにみつけたポイント。
この枯れ枝がお気に入りのようである。
110717_1.jpg

あきらめモードの帰り道、林道の近いところでさえずりが!
目を凝らし声のするほうをのぞき見ると、またもや枯れ枝どまり。おまけに杉の枝の間からしか見通せない。
でも、近かったネ。(^^♪
110717_2.jpg

写真集(メジロ)
第1巻12ページ メジロ
撮影は1994年3月5日。
オオワシ・オジロワシが現れそうなポイントを友人から教えてもらいそこで待機する。
そこにはきれいに手入れされた梅が咲いていた。
梅といえばメジロ。
ワシはダメだったけど、良いチャンスにめぐり合えた。(^^♪
今にして思えば、ワシは渡去している時期である。
110716.jpg

写真集(セッカ)
第1巻11ページはセッカ。
撮影は1993年10月11日。
草むらから上がってきてお得意のポーズで枯れ草にとまった。
18年程前の撮影だが、今のその情景が浮かんでくる。
110710.jpg

写真集(オオハクチョウ)
第1巻10ページはオオハクチョウ。
撮影は1993年1月17日。
この年、一羽のオオハクチョウが船津川に迷い込んだ。
またとない機会を逃してなるものかとシャッターをきった。
この葦原も2004年の大洪水でなくなってしまった。そして今は防災のための水門設置の工事をしている。
110709.jpg