fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
熊野古道写真学校
15日から17日にわたり第4回熊野古道写真学校が開催されました。
この写真学校は風景写真の第一人者である竹内敏信氏を校長として開催されています。
第1回からスタッフとしてずっと参加しているのですが、今回は金・土曜日は仕事のため今日だけの参加となってしまいました。
その一場面を紹介します。
まずは、三重県紀宝町 飛雪の滝。ちょっと水量が少なかったかな。
090517_0.jpg
そして御浜町 引作の大楠。推定樹齢1500年。幹周り15m弱。
この大楠は明治時代に伐採の危機に見舞われましたが、南方熊楠と柳田国男の力で免れたそうです。
この姿、何かに似ていませんか?
インド象の顔に見えてしまうのですが、“これって私だけ?”
090517_1.jpg
狛犬が大楠を護っているのかな?
090517_2.jpg
スタッフとして参加し、素敵な講師陣・レベルの高い受講生の皆さんとご一緒できる良い機会に恵まれているのだから風景写真も撮るといいのですが、なかなか難しくて手が出ません。(^_^;)
スポンサーサイト



映りこみ(キジ)
いつもの水溜りの近くにキジが出てきました。
このまま進むと水溜り! うまくすると水面に映りこむのではと大急ぎでカメラをドアミラーに乗っけました。お~~ぎりぎりのところで間に合ったよ~~。(^^♪
少し風波があったけど、それなりに映りこみました。
番のメスもうろうろしてました。
090516_1.jpg

090516_2.jpg

チョットコイ(コジュケイ)
「チョットコイ・チョットコイ」の誘いにのっても振られっぱなし。
走行中に出会うパターンもあったけれど車の真正面で撮影不可能。
そんなコジュケイでしたが、今日撮影の機会が訪れました。
オオルリを求めて入った林道は工事中で通行止め。仕方なしに帰路につくと途中でコジュケイ発見。
バックミラーのビーンズ枕にレンズをのせファインダーをのぞきます。そこには初めてカメラ越しでみるコジュケイ。やっぱり慌てていたのかピンがきません。シャッター速度は1/60。これなら大丈夫とシャッターを押してもどうもピンが甘いような・・・(^_^;)
結果すべてピン甘の写真でした。でも、画像に残せたから今日は吉日です。
ヤマドリもこんな調子でまだ写せていません。次はヤマドリをゲットしなければ。(^^♪
090510_1.jpg

アイレベル(サンショウクイ)
レンズを天に向け無理な体勢で撮影することが多かったサンショウクイですが、今回はアイレベルです。
♂の良いチャンスがあったのですが気が動転してしまい、それを生かすことができなかったのが残念です。
でも、いままで撮影したサンショウクイとは雲泥の差。うれしい一枚になりました。
090509_1.jpg

090509_2.jpg

遠征の成果(キビタキ)
遠征先で一番多く見ることができたのはキビタキです。
まだまだ頭部が白っぽい若い個体が多く、「これは綺麗!!」と思うのは2羽ほどだったでしょうか。
そんなに数多くみられたキビタキもちっちゃくしか撮影できず、大トリミングをして初めてこのサイズとなりました。

この個体は若かった(^.^)
090506_1.jpg

これは綺麗でした。(^^♪
090506_2.jpg