fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
白い花(ガマズミ)
これも白い花。
エゴの木も、ウツギも、ガマズミも白いんですよね。
この時期、白い花がおおいです。
080527_1.jpg

080527_2.jpg

スポンサーサイト



夏は来ぬ(ウツギ)
♪夏は来ぬ♪ は 一番にホトトギスを思い起こします。
でも、ホトトギスは血を吐くほど鳴いて聞かせてくれますが、姿は見せてくれず、まともに撮影できていません。
あとは、♪卯の花の匂う・・・♪ですね。
卯の花(ウツギ)は、今が最盛期でしょうか。いたるところで匂っています。「匂う」は、香りではなく、“いっぱい咲いている”の意味らしいです。
今、川をさかのぼると、この情景がいたるところにあふれています。
でも、撮影はというと、定番のクローズアップです。これでは、その情景は見えませんよね。(^_^;)
1枚目はウツギ
2枚目はマルバウツギ
3枚目はガクウツギ・・これだけ少し違う仲間のようですが、ウツギと名がつくということで。
080524_1.jpg

080524_2.jpg

080524_3.jpg

ゆうれいたけ(ギンリョウソウ)
菌から栄養をいただき生活しているとのこと。
なんとも不思議な花です。
080522.jpg

黄色が飽和(ジャケツイバラ)
黄色い花第2弾!
いつも走っている道の路肩に咲いている花。毎年撮ろうと思いつつ、車を止めることをしませんでした。なんという不精物なんでしょうか。(^_^;)
これは、その路肩とは違う場所での撮影です。すぐ行動に移していないので、花も最盛期を過ぎてしまっているようです。
花の名はジャケツイバラ。イバラという名は、ツルに鋭い刺があるからでしょうか。
撮影しているさなかも、何度も引っかかり痛い目にあいました。
来年はもっと早く撮影しましょうネ。
080515_1.jpg

080515_2.jpg

黄色が飽和(ヒメレンゲ)
初夏ともなると平地での野鳥撮影はちょっと難しくなってきます。
山に向かうか、海岸か。この時期の海岸では、コアジサシとかアジサシとかが被写体になるのでしょうが、当地ではなかなかみることができません。となると、山へ!!
山のあちこちではオオルリが梢でさえずる姿を見ることができますが、これも天を見上げるシチュエーションばかり。もっともっと山へ向かえば、キビタキとかコマドリとか・・・
でも、この山も入山制限をしたもよう。(ーー;)
となると、マクロモードに突入するしかありません。
しばらくは花モードになるってことの言い訳です。(^_^;)
で、林道脇のせせらぎに咲いている黄色い花。その黄色が明るくあふれてCMOSも飽和状態になっているようです。その明るさを感じていただけるでしょうか??
080513_1.jpg

080513_2.jpg