fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
旅立ち(チュウサギ)
毎年、シラサギの群れが南へ向かう途中に、この地に立ち寄ってくれます。
1週間ほど前にもアマサギの群れ数百羽が2泊ほどして、飛び立っていきました。
今日はチュウサギの群れにアマサギ、ダイサギが混じって立ち寄ってくれました。
毎年、3枚目の写真をイメージして撮影をと思っていますが、今回も、イメージだけが先走りして、結果はついてきてくれませんでした。レリーズもつけずに1秒以上のSSでシャッターを押しているんですから当然ですよね。
このシラサギは、日が落ちてから南へ旅立っていきます。次はどこで休憩するのでしょうか??
070927_1.jpg

070927_2.jpg

070927_3.jpg


スポンサーサイト



在庫から(カワセミ)
カメラも出番が無く、鳴りを潜めています。
このまま出番がなくなってしまったりして・・(ーー;)
ノビタキやエゾビタキが姿を見せてくれる頃なんですが、今日も会うことができません。
更新する材料もなく寂しい状況となっています。ずいぶん前に撮ったカワセミでお茶を濁しましょう。
デジタルの在庫もなくなってきているから、スライドフィルムから探さねば・・・
070921.jpg


畑にて(ヒルガオ)
前掲のシロバナサクラタデと同日に撮影したヒルガオです。
目を凝らしてみると、畑の周りにはいろんな花が咲いています。このヒルガオもほかの草に巻きつき、たくさんの花をつけていました。
なんていうヒルガオなんでしょうか?
今は在来種だけでなく、海外からの種も入り込み、勢力伸ばしているようです。
070907.jpg


畑にて(シロバナサクラタデ)
あと少しでノビタキもやってくるでしょう。
運がよければ公園にトケンもネ。
それまで花を撮って楽しみましょう。
今日の花は、先日畑の草取りに出かけたときに見つけたシロバナサクラタデ。タデの仲間は種類が多いですね。ミゾソバ、ママコノシリヌグイ、イヌタデと、どの花もとっても可愛くてきれいです。
カメラをかまえた途端、風が吹いてきて、ピントあわせに苦労しました。小さい花は朝夕の凪の時でないとうまくいきませんね。(^_^;)
070905.jpg


貴婦人(セイタカシギ)
当地としては、またまたの珍客です。
スケキヨ君に「あの水溜りにシギが立ち寄る可能性があるから様子をみておいて!」てお願いしてありました。
すると、昨日彼から「水溜りにセイタカシギが!」と電話連絡がありました。「夕方まで待っていてってお願いしといて!」と電話を切り、17時なるのを待ち構え、現地へ直行しました。ところが、貴婦人の姿がありません。
「あ~~、間に合わなかったか! (ーー;)」と残念がっているところへスケキヨ君が! 一緒に探しましたが、やっぱり見つかりません。あきらめて帰ろうとしましたが、やっぱり後ろ髪をひかれます。
すると、葦が茂っている川辺にそれらしき姿が。でも遠い遠い。それに日が暮れかかっていて、暗いくらい。とりあえず、記録を残し。翌朝に期待です。
070902_1.jpg

今朝は6時前に現地へ。貴婦人は律儀に待っていてくれました。「ありがとう!」と思いつつ何枚かシャッターを切りました。
一泊のご滞在で、7時前に旅立ってしまったようです。(^^♪
当地では、三度目の確認でした。
070902_2.jpg

070902_3.jpg