fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
レンゲ畑に(チュウサギ)
いつも行くフィールドにレンゲ畑が一枚あります。
午前中、そこにチュウサギが居たとスケキヨ君からの情報を得て速攻を!
運良く2羽のチュウサギが居てくれました。たまにはこんなこともなければね。(^^♪
070426_1.jpg

070426_2.jpg


スポンサーサイト



ギンムクドリ
その日は休日で、地元で何かいないかと探し回っているちょうどその時、車で1時間あまりのところにギンムクが出たという連絡が!
さっそく、スケキヨ君と車を走らせました。。
いつもなら、「さっきまでいたのだけど!!」という悲しい言葉が私を迎えてくれるのですが、ありがたいことに、ギンムク君、私の到着を待っていてくれました。(^^♪
070423_1.jpg

なんと、その1週間後地元の畑にも出現!!
ムクドリに混じって行動していました。コムクも1羽いましたが、撮影できず・・・
070423_2.jpg


寄生虫(イワツバメ)
イワツバメも結婚のシーズンです。
鉄橋の下に営巣するイワツバメがこぞって巣材を集めに地面に降ります。
070421_3.jpg

そして、♂が♀を追っかけ、ゴールイン。
070421_1.jpg

しかし、よく見ると背中にお邪魔虫が・・・・
以前撮ったイワツバメの背中にもしっかりとへばりついていたこの虫は・・
シラミバエ!! 古巣を使うイワツバメによく見つかる寄生虫らしいです。
どこの世界にもこんな寄生虫がいるのですかね。(-_-;)
070421_2.jpg


蛍光色(ノウルシ)
蛍光色と言っていいのか??
でも、私の目にはそう見えてしまいます。枯れた葦の中でひときわ目立っています。
茎から出る液に触れるとかぶれるとかで、ウルシという名前がついたそうな。
花粉をついばんでいる虫は何なんでしょうか? ゲンジボタル??
070420.jpg

070420_2.jpg


あぜは華やか(ムナグロ)
田植えの準備で忙しくなっている田んぼの畦にジシバリが綺麗に咲いています。そこに渡りのムナグロが数羽。春の風物ですね。
070417.jpg