fc2ブログ
プロフィール

naokita

Author:naokita

カレンダー

02 | 2006/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

  

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

こんなん撮ってます
野鳥写真をメインにして、ネイチャーフォトを撮ってます。
待ち時間(ラッパスイセン&ハチ)
林の中に建つ知人宅のボケの花にメジロがやってくるという話を聞き、朝から昼過ぎまでそのチャンスを待ちました。
以前はその瞬間をひたすら待ち続けることができたのですが、ここんとこどうも根気がなくって・・
そこでマクロを持ち出し、待ち時間をつぶしにかかりました。
花は、植えられているもの・自然生えのものと色とりどりです。
でも、こんなではメジロもやってきませんよね。
この日は目的達成ならずでしたが、花で楽しい半日を過ごせました。(^_-)-☆



スポンサーサイト



上手になりました(ウグイス)
昨年の11、12月にウグイスのさえずりを聞きました。少しあわてものがいたのか、春からずっと歌い続けていたのか、それとも気候がおかしいのでしょうかね。
ウグイスの鳴きはじめは、例年2月中旬頃だと思います。この頃のホーホケキョはとってもぎこちなく聞こえますが、これって他のところのウグイスもそうなんでしょうかね。
ぎこちなく歌っていたウグイスも3月末にもなるととっても上手になっています。このウグイスはその歌う姿を見てよとばかりにブッシュの一番上に陣取ってしばらく楽しませてくれましたよ。
こんどは桜の枝で歌ってね。



遅まきながら(ツグミ)
冬鳥のシーズンも終わりに近づいた頃にやっとツグミを写しました。
1月までほとんど見なかったツグミですがここに来てよく見かけるようになりました。これでも例年より少ないんでしょうね。




曇りガラスのイソヒヨドリ
電柱のとっぺんや屋根が好きなイソヒヨですが、今日はめずらしく桜の枝にとまってくれました。
カンピザクラにヒヨがやってくるのを待っていたら、近くのソメイヨシノにイソヒヨが・・
大急ぎで車を移動させ、レンズをイソヒヨに向けます。
ファインダーをのぞくとイソヒヨは曇りガラスの向こうにボ~~ッと見えます。
なんとなんと、花粉対策にマスクをしているので吐く息が鼻とマスクの間から上に上がり、ファインダーを曇らせてしまったのです。
ぼやけているけどなんとか見えているので、シャッターをカシャ!
とりあえず写っていました。
このつぼみのふくらみ具合では開花はも少し先ですね。



鳥運(ヒレンジャク)
日本のアチコチでレンジャクが出現しているようですが、私のフィールドには、その気配がありません。ということで3年前に遠征して撮ったヒレンジャクをアップして、少しでもレンジャクの話題に参加できればと。(^^ゞ
レンジャクの群れが某所のヤドリギの実に集まるとの情報をいただき、未明から200kmほど走ったのですが、レンジャクはいっこうに現れません。道中でヤツガシラの出現情報が入ってきても今日はレンジャクとわき目もふらず走ったのに・・・。
数時間後やっとヒレンジャクがお出まし。が、写真に撮ったこの一羽だけでした。一羽とは寂しいけど撮れたからよしとします。
レンジャクを早く切り上げ、ヤツガシラの元へ一目散!
到着すると「朝はすぐ近くに出てきて、いっぱい撮らせてくれたよ!」との談!
長い時間待ちましたがヤツガシラは姿をみせてくれません。おまけに土砂降りの雨に見舞われました。私を振ったヤツガシラ、翌日は朝から現れ皆さんにいい思いをさせてくれたとの事です。
なんて鳥運の少ない私なんでしょ!(ーー;)